富山でインプラントに取り組む富山やまもと歯科
投稿
  • HOME »
  • 投稿 »
  • 歯周病

タグ : 歯周病

歯周病は感染症

成人の約90%が知らないうちに感染していると言われている歯周病。

最近では10代~20代で歯周病になる患者さんも増えています。(若年性歯周炎)

歯周病は自分がなっていなくても、家族や他人、ペットから感染する可能性があります。

知っている方も多いかもしれませんが、歯周病は箸の使いまわしやキス、飲み物の飲みまわしなどで感染してしまう可能性があります。

もちろんお子さんがいる方がスプーンの使い回しなどをしただけでうつります。

例えば結婚されている方で、旦那さんが歯周病だったとしましょう。奥さんが歯周病でなくても、旦那さんからキスなどで菌がうつります。奥さんの免疫力が落ちている時や、疲れているときなどに発症する可能性があります。そのため、夫婦やカップルで歯周病の予防を行う事がよいでしょう。

では、歯周病を他人にうつさないようにするにはどうしたらよいのでしょうか?

◎お口の中のキレイな状態を保つ事!!

つまり、お口の中にプラークや汚れを貯めずに清潔にする事が大切です。

先ほど歯周病はキスや箸の使いまわしなどでうつるといいましたが、感染したからといって歯周病が発症するとは限りません。

歯周病に感染し、体力が落ちていたり、抵抗力が落ちている時に発症します。

【子どもは歯周病にならないの?】

最近、子どもの歯肉炎が増えてきています。子どもの歯周病ってあまり聞きませんよね?

子どもは大人に比べると歯周病になるリスクが低いと言えます。しかし、子どもがかからない病気ではないということを知っておいて下さい。そのため、小さいうちからしっかりお口の中を清潔にし、定期検診を受け、キレイな口腔環境を維持する事が大切です。

【ペットからもうつるの?】

お家に犬や猫などのペットを飼っている方も多いと思います。ペットも家族の一員ですが、犬や猫にお口の周りをなめられたりすることでも感染の可能性がありますので注意して下さい。

このように、歯周病は感染症です。自分やパートナー、子どものお口の中の健康を保つ為にもしっかり口腔ケアしていきましょう。

歯周ポケットケアを始めよう

歯

日本人の約8割の人が抱えているといわれるのが「歯周病」です。20代を迎える頃から徐々に増えていきます。40代になる頃には8割以上の人が歯周病になっていると言われています。歯周病の原因は一体なんでしょうか?

歯と歯茎の間には歯肉溝とよばれる境目の溝があります。正常な人は0.5ミリから2ミリくらいの深さです。歯周病はその隙間に歯垢(プラーク)に入り込み炎症が起きることから始まります。炎症して、歯肉溝が深くなって腫れている状態を「歯肉炎」といいます。

さらに放置しておくとどんどん進行していきます。

歯茎の腫れがさらに深くなると歯肉溝は歯周ポケットとなり、溝の深さはさらに深くなります。その溝の中に歯垢がたまり、歯垢を放っておくと石灰化して歯石になります。歯垢中には細菌がたくさんいます。そのままにしておくと細菌がポケットの中にたまってきます。やがては歯を支えている組織を破壊してしまい、最悪の場合は歯が抜けてしまいます。

自覚症状が少ない為に気づいた時には、歯周病が進行している。というようなことも少なくありません。

美味しく食べる、楽しく話すことができるのは健康な歯のおかげです。歯を失わないためにも、しっかりとケアしていくことが大切になります。歯周病の予防には歯周ポケットの歯垢を除去する「歯周ポケットケア」が重要になります。

歯周ポケットを清潔に保つためには、ブラッシングを丁寧に行うことです。歯と歯茎の間(ポケット)を意識して優しくブラシを持ち、毛先を細かく動かし歯垢をかき出すようにして磨きます。「強く力を入れず、優しく細かく」を意識して磨いてください。

歯ブラシは毛先の柔らかく、ヘッドの小さい扱いやすいものが良いでしょう。

合わせて補助用具のデンタルフロス、歯間ブラシを併用すると歯と歯の間のプラークも確実に落とすことができます。初期の歯肉炎であれば日々のブラッシングをしっかりと行うことで十分に改善できます。

そのようなことにならないためにも歯科医院での定期的な検診を行うと良いでしょう。

その人に合ったケアの方法など細かく教えてもらえるのでぜひ検診に行ってみてください。

 

歯ぐきが下がってきた!?

歯ぐきが下がることを歯肉退縮といいます。

みなさんも鏡を見た時に最近歯ぐきが下がってきたような・・・と感じたことがある人もいるのではないでしょうか。

歯肉が退縮することによって見た目(審美性)が悪くなります。

また、歯肉退縮によりセメント質(歯の根っこ部分)が露出することで、根面カリエス(虫歯)になりやすくなります。他にも、知覚過敏になる方もいます。

では歯肉退縮の原因にはどのようなものがあるのでしょうか。

歯肉退縮の原因

・  歯周病

歯周病になると骨が溶かされて歯肉が退縮します。また、歯肉炎などの腫れた歯肉が治って歯肉が引き締まることで歯が長く見えたりします。 

・  誤った方法での歯磨き

例えば、硬い毛の歯ブラシで力強くゴシゴシ歯磨きをしていると歯ぐきが傷み退縮してきます。また、癖で歯磨きをしている時に一部だけ強くあったっていたりするとその部分の歯肉が退縮してきます。その他にも電動歯ブラシの使用で歯肉退縮を起こすこともあります。 

・  歯科の外科的治療

歯周病などが原因で歯肉の切開手術をした場合薄い歯肉や骨の部分は退縮を起こします。 

・  歯並び

例えば、歯列から離れたところに生えている八重歯などは歯肉退縮を起こしやすい部位になります。 

・  加齢に伴う歯肉退縮

年齢が高くなるにつれて歯肉退縮が起きてきます。しかし、この場合は特定の部位だけでなく全ての歯に均等に歯肉退縮が見られます。

歯肉退縮の治療

1.歯周病などにならないよう予防すること。

定期的に歯科医院に通い、定期検診を受けたり、クリーニングしたりするようにしましょう。また、家ではしっかり歯磨きをしてホームケアするようにしましょう。 

2.正しい歯磨き

歯周病や虫歯になるのが心配だからといって過度の歯磨きをするのは、逆に歯肉退縮を起こしてしまいます。一本一本細かく汚れを落とすように磨くようにしましょう。

力の入れすぎには注意が必要なので、分からなければ近くの歯科医院に磨き方を教えてもらうのもいいかもしれません。 

3.歯並びが悪い人

歯並びが悪い人で歯肉退縮を気にされている方は矯正治療を行っている歯医者に相談してみましょう。 

4.様子を見る

外科治療など、治療直後の場合はしばらく様子をみてみましょう。クリーピングが起こる場合があります。

※  クリーピング:歯肉が自然に回復すること 

このように人それぞれ原因などは違いますので、気になる方は一度歯医者へ相談にいくとよいでしょう。また、歯肉退縮していないかなど鏡を見て観察して自分のお口の中をよく知っておきましょう。

PAGETOP